会長挨拶

(東京科学大学)
一般社団法人自動制御協議会(英語名:Japan Association of Automatic Control,略称 JAAC:ジャーク)は2020年4月に「国内のシステム制御工学分野の大学・企業の研究者から構成された組織として,同分野の学術と技術に関する事業を行い,その発展と普及に寄与する」ことを目的に設立されました.初代(及び第2期)会長は早川義一名古屋大学名誉教授です.三平は第3期(2022年度)より会長を務めさせていただいています.
日本には制御の名を冠する学会として計測自動制御学会とシステム制御情報学会があります.また,機械学会・電気学会を含め多くの学会が制御関連分野と深く関係しています.その中で本協議会を設立する契機となったのは2016年のIFAC Council MeetingにおいてIFAC World Congress 2023の日本招致に成功したことでした.
IFAC(International Federation of Automatic Control)は1957年に設立された,最も歴史が古く,伝統ある自動制御関連の国際学会で,World Congressは3年に1回開催される制御分野の最大の国際会議の一つです.日本においては1981年に京都でWorld Congressが開催されましたが,その後,2005年,2008年,2017年,2020年と日本招致を続け,最終的に2023年のWorld Congressの日本招致を成功させました.招致に関しては多くの制御関連の学会の皆様のご協力をいただきましたことをお礼申し上げます.
IFACの会員は個人ではなく国を代表する一学術団体であり,それは NMO(National Member Organization)と呼ばれています.IFAC Japan NMOは日本学術会議です.日本学術会議内にはIFAC分科会(機械工学委員会・総合工学委員会・電気電子工学委員会の合同分科会)があります.毎年秋に開催される,「自動制御連合講演会」はIFAC分科会に設置された「自動制御の多分野応用小委員会」が運営委員会を兼ねています.
IFAC World Congress 2023を開催するにあたり,問題となったのは,日本学術会議はNMOとしてのオフィシャルな活動はできますが,実際の会議の運営は担えないということでした.そこで,財政を含む会議の運営に責任を持つ母体が必要になりました.もちろん,自動制御に関連する学会は多くありますので,これらの一つが主催になることも,複数で共催をすることも可能でしたが,World Congressだけでなく,今後の国内でのIFAC活動に責任を持つ主体となる学術団体が必要と考えて,本協議会が設立されました.
IFACではWorld Congressが開催されない年にTechnical Committee主催の多くのSymposiumが開催されます.日本でも多くのSymposiumが開催されています.直近だけでもE-COSM,MICNON,SYROCO(全てオンライン,2021),ROCOND(京都,2022),NMPC(京都,2024)が開催されています.
World Congressに限らず,IFACの各種Symposiumなどを国内開催する場合,IFACを直接サポートする特定の国内学会が存在しないため,従来は各Symposiumの組織委員会が個別に国内主催団体をお願いする必要がありました.そのため,同じIFACのSymposiumでありながら国内主催学会が異なるなど,活動に不都合(特に財務管理)が生じていました.そこで,IFAC World Congress 2023を招致している段階から国内のIFAC活動を支える本協議会を立ち上げる必要性が議論されてきました.
本協議会では先に掲げた目的の一環として,国内のIFAC活動の支援が重要になっています.IFAC World Congress 2023ではIFAC,日本学術会議とともに本協議会が共同主催者となりました.本協議会のもとにIFAC2023実行委員会を組織して,財政の担保などを行いました.
今後は国内IFAC活動の財政面を含む支援をしていきたいと思っています.ただし,IFAC関連のSymposiumの主催が本協議会でなければならないわけではなく,Symposiumを運営される方が関連深い団体に主催をお願いしていただいても結構です.あくまでも主催の選択肢として存在するのが本協議会ということになります.
国内のIFAC活動以外にも,IFAC分科会での関連も深い「自動制御連合講演会」の共催,「制御工学教員協議会」との協力,計測自動制御学会やシステム制御情報学会などの各種学協会との協力も進めたいと思います.
そのほか市民フォーラムを含めた日本における自動制御の普及活動として以下のイベントを継続的に開催したいと考えています.
- 特別企画:「わ」の展開(IFAC World Congress 2023 のテーマとなった「わ」「輪・環・和」についての企画)
- イベント企画:Girls in Control などの共催
(「制御工学」の概念を 10~15 歳の女子を対象に紹介することを目的としたワークショップ) - 学会・イベントなどの共催・協賛
- 市民フォーラムを含めた日本における自動制御の普及活動
今後の自動制御協議会の活動にぜひご協力ください!(2024年11月)
<IFAC World Congress 2023 関連リンク>
- IFAC World Congress 2023 Official Page
https://www.ifac2023.org/index.html - 主な式典におけるおことば(令和5年)(宮内庁)
https://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/116#544 - 天皇陛下が英語でスピーチ 横浜市でシステム制御の国際会議が開会(TBS NEWS DIG)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/591965?display=1 - 両陛下,開会式に出席 国際自動制御連盟の世界大会(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE054UZ0V00C23A7000000/